« 2013年1月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年5月21日 (火)

ユーロビジョン・ソングコンテスト 今年は二カ国がバグパイプを使用!

 皆様、すっかりご無沙汰してしまいました(前回のブログ記事に「明けましておめでとうございます」と書いてありました…)。前回も言い訳をしてしまいましたが、ここのところ特注製品のご注文を承ることが多く、試作に時間がかかるため、「ブログよりは納期・・・」という状態が続いており、大変失礼致しました。ブログ用に温めているネタはかなりありますし、長らく試作に取り組んでいたドゥダイが最近完成したので、現在お待ち頂いているお客様にご迷惑がかからない程度に、ブログ執筆も少しずつ再開していきたいと思います。

 さて、毎年この時期には、ヨーロッパ各国対抗歌合戦ともいうべきユーロビジョン・ソングコンテストが行われます。2年前にもこれに関する記事を書きましたが、しばしば色々なバグパイプが登場するので、見逃せないイベントなのです。残念ながら昨年は、ルーマニア代表がハリボテのバグパイプ(音なし)を持って登場しただけだったのですが、今年は二カ国の代表が、バグパイプを取り入れた曲でコンテストに臨みました。

 まずはブルガリア。今年出場した代表は、2007年にも出場したElitsa & Stoyanというグループです。2007年登場の際も、ブルガリアン・ボイスのボーカルが印象的だったので、このデュオについては一昨年のブログ記事でも触れました。今回はなんとバグパイプ付。普通のポップスを英語で歌うという無難な路線の国が多い中、強烈に土俗的な曲を歌ってくれるのは実に貴重です。映像はこちら(YouTubeのEurovisionアカウントより)→ http://www.youtube.com/watch?v=bExp3aNOFsE

 バルカン半島のバグパイプにはあまり詳しくないのですが、使われているバグパイプは、多分ジュラ・ガイダという、ブルガリアの小型バグパイプのように思います。ちなみにこのバグパイプ、日本にもすごい腕前の人がいらっしゃいますから、聴いたことがある方もおられるかもしれません。 

 もう一カ国はスペイン。スペインは2年前にガリシア出身のLucia Perezがちょこっとガイタ・ガレガの音を入れた曲を使いましたが、今年はガリシア州のお隣、アストゥリアス州のバンドEl Sueno de Morfeoが、イントロでいきなりガイタを使っています。動画はこちら(YouTubeのEurovisionアカウントより)→ http://www.youtube.com/watch?v=fIPXPFNbdzs

 バンドがアストゥリアス州出身ですし、楽器の形状や運指からも、使われているバグパイプは恐らくガイタ・アストゥリアナと思います(一行広告:ガイタ・アストゥリアナ、作ってみようと思っているので、欲しい人は注文してくださいね!)。

 さて、気になるコンテストの結果ですが、なんとブルガリアは予選落ち。スペインは大国なので、予選を免除されていきなり本選から参加できるのですが、本選参加26カ国中25位。スペインのほうは、本番でボーカルのおねえさんが随分緊張してしまったようで、音も外れていたし声もあまり出ていなかったので、まあ仕方がないのかもしれませんが。バグパイプファンとしては何とも残念な結果でした。なお、今年の優勝はデンマークです。(ちなみに最下位の26位はアイルランド・・・)。

 ただ、ユーロビジョンの審査方法については、その公正さに疑問を呈する声もあり、また英仏独伊西の五大国が予選を免除される点にも批判があります。今年は、これまで毎年参加して好成績を収めていたトルコが、こうしたシステムに異議を唱えてボイコットするという事件もありました。まあ、過去の例を見ても、歌唱力や曲の完成度が順位に反映されているわけではないので、私は結果はあまり気にせず、色々な国のミュージシャンのパフォーマンスを楽しむようにしています。

<今日の一本>

 これは納品前テストの一環として録った動画なのですが、ドゥダイでスコティッシュ・スローエアを吹いてみました(注:すごく地味な演奏です・・・)。なかなか繊細な楽器で、空気圧を調整して音程を保つのが難しいのですが、チャンターとドローンの音がピタリと重なった時はセックピーパのようで、とても気持ちいいです。ちなみに、運指がスコティッシュとは違うので、それ相応にアレンジしてあります。

http://www.youtube.com/all_comments?v=fSxQJQnEIVc

<現在開発中のバグパイプ>

  • A-minor仕様のガイタチャンター....(Sさん、お待たせしてごめんなさい。今やってます・・・・)
  • ボーダーパイプス...(Hさん、お待たせしてごめんなさい。これも今やってます・・・・。)
  • C管ガイタガレガに装着して使用可能なプラクティスチャンター
  • 高音域Bb管ボックチャンター

**********************************************************

本ブログの更新を知るには、Twitterが便利です(フォローして下さっている皆様、有難うございます!)。こちらをご覧下さい。 http://twitter.com/BagpipeMakerTS

本ブログでは、現在コメント欄は設けておりません。お手数をおかけして恐縮ですが、本内容に関するお問い合わせはbagpipesonoda@mbr.nifty.comまでお願いいたします。)

2013/01/20/22799

バグパイプ工房 そのだ

欧文ホームページ:http://www.bagpipesonoda.eu/

日本語ホームページ:http://homepage3.nifty.com/bagpipesonoda/

« 2013年1月 | トップページ | 2013年9月 »

フォト

当工房のバグパイプ

  • 2.2 セックピーパ(スウェーディッシュ・バグパイプ):ドローン
    当工房で製作しているバグパイプの一部をご紹介いたします。
無料ブログはココログ